

3回目の松戸でのワークショップを開催しました
3回目の松戸でのワークショップを開催しました。 今回はモンテッソーリの先生に監修をして頂き、
モンテッソーリの考えを取り入りたあそびをみんなで行いました。
6組の親子、9人の子どもたちが参加してくださいました。 今回のあそびを紹介します。 ストロー落とし 同じ色の穴にストローを落とします。
色を合わせるだけでなく、
ストローをどういうふうにつまむかもポイントになります。
3本指でつまめるようになると、
手先の力や細かい動きの調整ができるようになっていきます。 スポンジうつし ストローおとしとポイントは似ています。
両方とも、お椀から容器へ移していくのですが、
このように整理された設定をすることで、
お椀が空になって課題が終わったことが明確になり、
課題の達成感がきちんと感じられることもポイントです。
また、スポンジは手で上手にできるようになったら、
トングや補助箸、お箸に移行していくことで、
難易度の調整ができます。 その他に洗濯ばさみの遊びや
ボタンの教材などでも遊びました。 今回みんなであそんでみて、
モンテッソ