12月のほっとサロンを開催しました

ほっとサロンのご報告をさせていただきます。
2021年12月3日(金)22:00-22:30
テーマは、
『子どものとってほしくない行動に対する親の関わり方』でした。
みなさんと自分の子育てのエピソードを話しながら、
親としてどんな風に関われているかを振り返りました。
こんな意見があがりました。
・子どものことを想っているからこそ、とってほしくない行動を目にしたときに心配になって色々言ってしまうことも多い…
・他のお子さんの「とってほしくない行動」のエピソードはとっても愛らしく感じる
・こうやって自分の関わりを振り返るのはよい機会!
などなどです。
また、参加者の方から
こんな素敵な言葉を教えていただきました。
「手を離せ、目を離すな」という言葉です。
「アメリカンインディアンの子育て四訓」の一部だそうです。
乳児はしっかり肌を離すな
幼児は肌を離せ、手を離すな
少年は手を離せ、目を離すな
青年は目を離せ、心を離すな
とっても納得できる言葉ですね!
できれば
「〇〇しなさい」という親の声かけよりも
お友だちや色々の人との関わりの中で、
適切な行動を学んでいけるとよい。
それには、
子どもに合った環境を考えて
学びや生活の場を整え
その中で良い体験や失敗をたくさんさせ
それを受け止めて見守ってあげたい…
でも…
我が子のこととなると
心配で色々いってしまいますよね~
という複雑な気持ちをみんなで共有できた会でした。
ご参加くださった皆さま
本当にありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〇ほっとサロンのコンセプト〇 月に1回みんなで集まり、1つのテーマで30分話をします。
毎回交代で1人の保護者さまに「みんなで話したい」「みんなに聞きたい」テーマをシェアしていただきます。そのテーマをもとに、みんなで話をします。
不安や迷いを共有してほっとする場です
みんなで受け止め合って心温める場です
明日への活力を育む場です
子育てをしている保護者の皆さまとKidsサポートデザインのスタッフが参加します。
※一般社団法人Kidsサポートデザインのスタッフとは…
心理士・言語聴覚士・作業療法士・保育士などの発達の専門家や、様々な子育てのサポーターです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー